◆散歩会&BBQ、散歩会のお知らせ!!

"びーんずネット&フリースクールヒュッゲ"コラボ企画イベント詳細

~散歩会&BBQ参加の方へ~

一緒に歩きながらおしゃべりしませんか?小一時間歩いた後は、近くでお茶をして解散!の気軽な会です。加えて今回はなんと、バーベキューもやっちゃいます!手ぶらで参加できて、温泉にも入れる会場を選びました(「駅の道大賞」にも選ばれた、道の駅 SORAIRO国上です)。同じ悩みを抱える仲間だからこそ、通じ合うものもあります。朝のひととき、自然の中を歩きながら一緒に話して。終わったあとは秋の空の下、バーベキューも温泉も楽しんじゃう。そんなイベントです。ご一緒にいかがですか?

◆日時:2025年10月13日(月・祝)10時~14時(散歩会10時から12時・バーベキュー12時から14時)
◆集合場所:道の駅 SORAIRO国上 てまりの湯 新潟県燕市国上5866-1※現地集合・現地解散です。※荒天の場合は中止します。
◆参加費:5800円(食材・個室利用料・120分飲み放題込み)※別途「てまりの湯」入館料500円が必要で、こちらは各自負担となります(当日払い・温泉入浴可)。
◆定員:7名(先着順)
◆申込締切:10月11日(土)

散歩会&BBQに参加の方(https://peatix.com/event/4563390/view)

~散歩会のみ参加の方へ~

一緒に歩きながらおしゃべりしませんか?
小一時間歩いた後は、近くでお茶をして解散!の気軽な会です。


今回は温泉にも入れる会場を選びました(「駅の道大賞」にも選ばれた、道の駅 SORAIRO国上です)。

同じ悩みを抱える仲間だからこそ、通じ合うものもあります。

朝のひととき、自然の中を歩きながら一緒に話して。終わったあとは温泉も楽しんじゃう。そんなイベントです。

ご一緒にいかがですか?

◆日時:2025年10月13日(月・祝)10時~12時
◆集合場所:道の駅 SORAIRO国上 てまりの湯
 新潟県燕市国上5866-1
※現地集合・現地解散です。
※荒天の場合は中止します。
◆参加費:300円(個室利用料込み)※別途「てまりの湯」入館料500円が必要で、こちらは各自負担となります(当日払い・温泉入浴可)。
◆定員:7名(先着順)
◆申込締切:10月11日(土)

散歩会のみ参加の方 (https://peatix.com/event/4563476/view)

【以前の散歩会に参加された方々の声】

日頃元気に過ごしていても、ふとしんどくなったりします。あかねさん、純一さん、参加者のみなさんとお会いして、また頑張ろう!と思いましたし、自分の気持ちを見つめ直すきっかけになりました。
不登校について安心して話せる場は、身近にはなかなかありません。気持ちを話したり、聞かせていただいたりできる場に出会えて、本当によかったです。お散歩会の後にスイーツを食べながらお話しできるのも楽しかったです。(ラッコさん)

3月のお散歩会(千葉)に参加して楽しかったため参加しました。3月のときとまた違った雰囲気でした。集まった方たちも、公園の様子も。
千葉から行ったので、ちょっとした小旅行気分で楽しかったです。一人で抱え込んでいた、去年の自分におすすめしたいです。(よしまりさん)

ほぼ一年前に一度参加していて、このお散歩会の良さは十分に知っていたのですが、今回も楽しかった!と心から感じ、明るい気持ちで家に帰ることができました。
たぶん外を歩きながら、お茶しながら、という環境だと自然にリラックスでき、気持ちがオープンになれるのかも知れません。初対面でも昔からの知り合いのように気兼ねなく沢山話すことができました。
過去に参加した親の会で暗い気持ちになって「もうこういうところに行くのはいいかな……」と参加を見送っている方には、ぜひおススメです。とにかく楽しい会なので!(サイモンママさん)

家族で幸せになるにはどうしたらよいか、少しでもヒントがあればと思い申し込みました。
みなさんとは初対面でしたが、ありのままでいられる心地よい空気でした。森の中を歩きながら子どもの状況を普通にお話し、お伺いするうちに、気持ちが軽くなりました。
お散歩の後のお茶の時間では、金子さんご夫妻にも色々なお話を伺い、温かく充実した時間を過ごすことができました。
近すぎない距離でお話できるので、今いるコミュニティの中が時々窮屈に感じる私には居心地よく感じました(nnさん)

前回参加したとき、自分の話を聞いてもらったりみなさんの話を聞いて共感出来たのでまた話がしたいなと思い参加しました。自分が今気になっていることを教えてもらったり、子どもの様子がみなさんと同じであったのでこれから安心して見守っていけると感じました。子どもが学校に行かないことで家庭の雰囲気が暗くなっていたり、保護者が毎日楽しめていないと感じている方にはぜひ参加して笑顔になってほしいです。(まるさん)

お散歩会&BBQ、お散歩会の参加の申し込みお待ちしております!!

◆10月の予定です。

◆「多彩な教育」「こどもの居場所」を語り合う

NPO法人Colorful map 定例トークイベント【多彩な教育】【こどもの居場所】を語り合う

2025年9月21日(日)14時~16時クロスパルにいがた 5階交流ホール2にて※Zoom参加も可能です

ミーティングID:2025 00 0921パスワード:1400

ゲスト:オルタナティブスクール光の森学園 理事 #寺嶋聡美 さん フリースクールヒュッゲ 代表 #関口健志 さん

司会:新潟お笑い集団NAMARA 代表 #江口歩NPO法人Colorful map  副理事長 中村優美

高校・大学では通信制、単位制、サイバー学園等選択の幅が広がっていることを感じやすいけれど、義務教育の小学校・中学校の年代に向けては、どんな現状・課題があり、どんな取り組みが始まっているのでしょうか。例えば『不登校』という言葉は"この学校に登校する・すべき"と思わせる環境や前提があって、本人が登校を選択しない場合に使われる言葉なのかもしれない。本人が"その学校以外に行きたい場所がある、やりたいことがある""やりたいことを叶えられる場所に行く・居たい場所に居ることを選択してる"なら否定的なニュアンスを何も持たない、新しい言葉が必要なのでは、とも感じます。参加無料・申込不要です。学生の年代の当事者の方、ご家族、教育関係の方、テーマに関心をお持ちいただける地域の方々、どなたでも気軽にご参加ください。

◆9月の予定です。

夏休み明けは、子どもたちにとって学校への不安やストレスが増す時期です。そんなとき、フリースクールヒュッゲは、子どもたちが自分らしく学び、安心して過ごせる居場所を提供します。学校に行きづらいと感じる子どもや保護者の方へ、ヒュッゲでは一人ひとりに寄り添ったサポートを行っています。学びのペースやスタイルを自由に選べ、温かいコミュニティの中で心の安心を取り戻せます。「学校に行くのがつらい」「誰かに話を聞いてほしい」そんなときは、ぜひヒュッゲにご相談ください。まずは気軽に見学や相談から始めませんか? あなたに合った一歩を、私たちが一緒に考えます。 フリースクールヒュッゲは、すべての子どもが自分らしく輝ける場所を目指しています。どんな小さな悩みでも、気軽にお問い合わせください

ご相談・お問い合わせ先 TEL:090ー3981ー6005 またはホームページのお問い合わせフォームからお願いいたします。

◆学校ムリでもここあるよ!!

夏休みが明け、学校が再開する時期になりました。この時期は学校に行きづらさを感じたり、自ら命を絶つなどの生きづらさも抱えやすい時期です。フリースクールヒュッゲは学校、家庭以外の居場所を必要としている人たちへの居場所提供、相談支援、学習支援などしています。まずはお気軽にお問合せ下さい!!

◆8月の予定です。

◆7月の予定(最新版)

◆「学校に行けない」じゃなく「ここがある」~子どもたちの"居場所"を守りたい。キャンペーン開始しました。

こんにちは。フリースクールヒュッゲです。

私たちは、新潟県三条市で、不登校やひきこもりなど、生きづらさを抱える子どもたちが安心して過ごせる「もうひとつの居場所」を提供しています。

学校に行けない。家でも孤立してしまう。

そんな子どもたちが、「ここなら安心できる」「自分でいていいんだ」と思える空間──それがヒュッゲです。

開校からこれまで、多くの子どもたちが少しずつ自信を取り戻し、笑顔を取り戻してきました。

でも、運営は決して楽ではありません。利用者の多くが経済的な困難を抱えており、できる限り費用の負担を減らしたいと考えています。

そのために、あなたの力が必要です。

いただいたご寄付は、子どもたちの食費・教材・活動費、そしてスタッフの人件費など、日々の運営に活用させていただきます。

「不登校は不幸じゃない」

「学校ムリでもここがある」

そのメッセージを、現実にしていくために。

どうか、応援をよろしくお願いいたします。

◆6月の予定です。

◆「高卒資格取得」サポートコースのご案内

ヒュッゲでは長岡英智高等学校と連携し、「高卒資格取得」のための学習支援やご相談をしております。
ヒュッゲで無料サポートを受けながら「高卒資格取得」を目指しませんか?
「高卒資格取得」のための学習支援、ご相談はヒュッゲへの費用は必要ありません。
(*長岡英智高等学校の学納金が必要となります。)

現在、高校に通っていない方、転入学、編入学を考えている方は、まずはご相談を!!

フリースクールヒュッゲ TEL 090-3981-6005
長岡英智高等学校三条校 TEL 0256-64-8355

◆5月の予定です。

新規利用者募集中‼️

 
不登校などでお悩みの方や学校、家庭以外の居場所を必要としている方のご利用、ご相談受付中‼️

 「週末もヒュッゲ」のご利用も受け付けています。(*ご利用前日までにご予約お願いいたします)

不登校、ひきこもり対応のできる家庭教師「ホームスクールヒュッゲ」のご利用も募集しています。

お気軽にお問い合わせください。

◆「週末もヒュッゲ」コース新設(予定)のお知らせ!!

これまで平日のみの教室利用でしたが、「週末もヒュッゲ」コースを新設し、土曜日(9:00~12:00)を中心に隔週で月2回程度、教室利用できるようにする予定です。小学生~高校生を対象に居場所提供・学習支援・相談支援をしていきます。*ご利用の際は事前予約が必要となります。

開催予定日は後ほどお知らせいたします。

◆くらし薬膳「恵」×フリースクールヒュッゲコラボ商品「ひゅっげ茶」販売中!!

心安らぐひとときを提供するフリースクール活動支援付き「ひゅっげ茶」。ハーブ薬膳ブレンドティーとハーブブレンドティーの2種類をご用意いたしました。厳選されたハーブが織り成す香り高い一杯は、疲れたり、リラックスしたいときや、一日の終わりにぴったりの飲み物です。さらに、このお茶を楽しむことでフリースクールの活動を支援することができ、あなたの選択が新しい未来につながります。心地よいひとときを「ひゅっげ茶」でお楽しみください。

◆「いのち」をまんなかに!!~フリースクールヒュッゲマンスリーサポーター100人チャレンジ~

『いのち』を真ん中に!!~フリースクールヒュッゲ マンスリーサポーター募集~フリースクールヒュッゲは、‟ヒュッゲ"を理念とし、子どもたち一人ひとりの『いのち』を大切に、安心して過ごせる居場所を提供しています。学ぶこと、遊ぶこと、悩むこと—すべてを尊重し、子どもたちが自分らしく生きる力を育む場所です。その想いを支え、未来へつなげるために、マンスリーサポーターを募集しています。あなたの毎月のご寄付が、子どもたちの居場所を守り、より多くの支援につながります。「『いのち』を真ん中に!!」、ともに子どもたちの未来を支えませんか?

◆4月の予定です。

◆びーんずネットさんのブログに記事掲載されました。

◆フリースクール活動支援米「ひゅっげ米」限定販売中‼️
心温まるひとときをもたらすフリースクール活動支援米「ひゅっげ米」が登場!
南魚沼産コシヒカリを使用したお米は、甘みと旨みをしっかり感じます。
購入することで、フリースクールを支援!美味しさと社会貢献、両方を実現したお米は家族や友人との食事にぴったりです。
数量限定のため、売り切れの際はご了承ください。

◆利用者、ボランティアスタッフ募集!!

不登校などで学校、家庭以外の居場所を必要としている方などのご利用、ご相談のお申し込み、お問い合わせ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

また、一緒に"ヒュッゲ"というかけがえのない居場所を支えてくださるボランティアスタッフも募集しております。

フリースクールヒュッゲは、新潟県にあるフリースクールで、デンマーク語の「ヒュッゲ」を理念としています。これは「人とのふれあいから生まれる、穏やかな居心地の良い雰囲気」を意味し、子どもたちが自分らしく生きるためのもう一つの居場所を提供しています。学習支援や相談支援、訪問支援なども行っており、不登校やひきこもりの子どもたちの自己実現をサポートしています。

お申し込み、お問合せ先
TEL 090ー3981ー6005
またはホームページのお問い合わせより
お問い合わせください

◆豆マメ通信に記事掲載されました。

先日取材していただいた記事が今月の豆マメ通信に掲載されました。

びーんずネット様ありがとうございました。

◆「こどものいばしょひろば in 長岡」でのフリースクール関連のフォーラムの記事、新潟日報に掲載されました。

◆不登校オンラインに記事掲載されました。

◆ゆうなびで放送されました。

「夏休み明け子どもの異変きづくには」というテーマでBSN様から取材を受け、ゆうなびにて放送されました。

◆サブスタにフリースクールヒュッゲ掲載されました!

◆福祉にいがた11月号にフリースクールヒュッゲ紹介されました。

◆コラボイベントの記事、新潟日報に掲載されました。

先日、道の駅庭園の郷保内で開催された風見穏香×フリースクールヒュッゲコラボイベントについての記事掲載れました。不登校をテーマにしたクロストークに出演されたオンリハ、自宅待機ぐみ!!!、水色の傘のそれぞれの代表と風見穏香さんのコメントが掲載されています。ぜひ皆さんにも読んでいただきたい内容です。

◆新潟日報、月刊にいがたにフリースクールヒュッゲ紹介されました。

◆「高卒資格取得」無料サポートコースのご案内

例年、GW明けから高校に入学したものの登校できずに苦しんでいる方や転校を考えている方からのご相談が増える時期です。ヒュッゲでは長岡英智高等学校と連携し、「高卒資格取得」のための学習支援やご相談をしております。ヒュッゲでサポートを受けながら「高卒資格取得」を目指しませんか?
長岡英智高等学校へは6月からの転入学が可能です。「高卒資格取得」のための学習支援、ご相談はヒュッゲへの費用は必要ありません。(*長岡英智高等学校の学納金が必要となります。)
現在、高校に通ってない方、転入学を考えている方は、まずはご相談を!! 

◆#学校ムリでもここあるよキャンペーン記事、新潟日報に掲載されました。

◆#学校ムリでもここあるよキャンペーン記事、三條新聞に掲載されました。

◆風見穏香×フリースクールヒュッゲ コラボイベント in 道の駅 庭園の郷保内 の動画アップしました!!

◆三條新聞に記事掲載されました。

◆不登校新聞に記事掲載されました。

◆「高卒資格サポートコース」新設
 令和4年4月より長岡英智高等学校三条校と連携し、高卒資格取得を目指すための「高卒資格サポートコース」を
 新設しました。

◆2月10日の三條新聞様にお茶の間蔵之介出演の記事が掲載されました。

◆Amazon「みんなで応援」プログラムに参加してます。皆様からの温かいご支援何卒宜しくお願い申し上げます。

新潟グラウンズにフリースクールヒュッゲの紹介が掲載されました。

◆エネルギーファンディング始めました。

洋服・ブランド品寄付サービス「Brand Pledge」始めました。

◆新潟日報の朝刊に記事掲載していただきました。

◆「街のとまり木」ポータルサイトがオープンしました。「多様な学びプロジェクト」は、全国約400カ所の地域の子どもの居場所を検索できるポータルサイト「街のとまり木 BY 多様な学びプロジェクト(詳細は☜をクリック)を2021年7月7日にオープンしました。フリースクールヒュッゲも登録しています。

◆寄付サイト「シンカブル」にて寄付を始めました。クレジット対応もしており、500円から気軽に寄付ができます。ご支援してくださる方のご寄付募集しております。寄付ページはこちらをクリッ

「死ぬな!」の冊子と「フリースクールヒュッゲ」のパンフレットを道の駅たがみに置いていただきました。

◆生きづらさ支援ポータルサイト「新潟グラウンズ公開されました。

〜ご寄付のお願い~

年々、不登校の人数が増加の一方で全国で約18万人(2019年度)となっており、コロナ禍の影響を受け、今後ますます不登校の人数が増加していくと思われます。不登校の人数の増加と共に学校、家庭以外の居場所としてフリースクールなどの需要が高まってきています。しかし、経済的理由によりフリースクールを利用したくても利用できない方が多くいらっしゃいます。フリースクールの月額の利用料金の全国平均は約33,000円(入会金など含まず)というデータもでていますが、その金額でも補助金や公的支援なしではフリースクール運営を継続していくことが厳しい現状です。フリースクールヒュッゲとしては利用者の経済的負担を考慮し、全国平均よりは利用料金を低く設定していますが、コロナ禍の影響などにより経済的困窮者が増え、フリースクールを利用したくても利用できない方が増えています。
利用者の経済的負担を軽減し、なるべく多くの方に利用していただきたいと思っているとともに支援を必要としている人に必要な支援を継続していくためにはフリースクールを継続していく必要があります。助成金や行政などの公的支援も必要と考えておりますが、よりスピーディーに支援を必要としている人に必要な支援を続けていくためにも皆様からのご寄付が必要と考えております。
皆様のご理解、ご支援、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

振込先
三条信用金庫 塚野目支店
口座番号   8409906
名義     セキグチ タケシ

◆春休み中も通常通り開校しております。ご利用、ご相談、お問合せお待ちしております。

新潟NPO協会さんより「死ぬな!」「三枚のおふだ」を100部いただきました。
「死ぬな!」は新潟県内で支援活動をされている団体の情報が掲載されています。
フリースクールヒュッゲでも「死ぬな!」「三枚のおふだ」をお渡し、お届けできます。

NSTの夕方のニュースで「復活!!こわれ者の祭典」が紹介されました。

「復活!!こわれ者の祭典」の動画公開されました。

11月29日に開催された「不登校」「ひきこもり」について語り合う#1~#12(☜をクリックで視聴可能)の動画が公開されました。

新潟NPO協会のホームページ内の「にいがたニナイビト」で紹介していただきました。

◆「まるごと県央!」11月号のSDGs関連の特集にフリースクールヒュッゲが掲載されました。