不登校のミカタ

2022年03月07日

先日、高校生の子がヒュッゲに遊びに来てくれました。
彼は中学時代の友人の不登校をきっかけに不登校や学校外教育に興味を持ち、「New Normal Project」を立ち上げ、活動しています。この「New Normal Project」の大きなテーマは「~不登校のミカタ~」ですが、その大きなテーマに沿って3つの「ミカタ」を掲げています。

昨日、NPO法人適正育成Laboふわっち理事などたくさんの肩書をお持ちの石橋一さんの「広げよう!オレンジリボン 子ども虐待防止啓発講演」に参加してきました。

本日、Colorful map 主催 Zoomオンラインイベント「居場所づくりのススメ」に出演してきました。
今回の出演者は司会に新潟お笑い集団NAMARA代表の江口歩さん、NPO法人Colorful map 副理事長の中村優美さん、新潟市議会議員でIKINUKU塾長の内山航さんと私の4人でした。

学校(school)とは

2022年02月16日

フリースクールとして「学校」と係ることが多いですが、「学校」という言葉の語源について気になったので調べてみたら興味深いことが分かりました。

これでいいのだ

2022年02月12日

毎月12日に開催される「ゆきわりの会」に今年になって初めて参加してきました。「ゆきわりの会」は不登校の親の会として親御さんだけが参加されるのではなく、いろんな立場の方々も参加され、同時開催の「オンリハ」には当事者も参加し自由にお話しする場となってます。

昨日のNHKの新潟ニュース610の「トーク610」に"新潟ミックスサンド"のGUNさんが出演されました。GUNさんは「あなたを肯定する」をモットーにミュージシャンとしてだけではなく、様々なイベントで自分自身の経験を語ったり、多くの人に寄り添えるような活動もされています。

ご相談受付中!!

2022年02月05日

Amazon「みんなで応援」プログラムを通し、素敵な贈り物を頂きました。いただいた贈り物は大切に使わせていただきます。皆さんの温かいご支援に心より感謝申し上げます。

節分!!

2022年02月03日

「節分」にあたる2月3日は豆まきや恵方巻が恒例行事となってます。2022年の恵方巻の方角は「北北西やや北」です。(それにしても「やや北」って...(笑))暦の上では今日までが冬で明日から春ですが、新潟は今週末にまた寒波で大雪になるそうなので、春を実感するのはまだまだですね。

本日、お茶の間蔵之介にて、「不登校の現状とこれから、フリースクールについて」の講演とおまけでサックス演奏してきました。
参加者のほとんどが私より年齢が一回りの方でした。参加者の方々に不登校の現状、フリースクールについて知っていただく機会を得ることができたのはとても良かったです。参加者の方とお話しする機会もありましたが、世代間のギャップを感じました。
...