米どころ新潟はこのゴールデンウィークあたりから田植えが盛んに行われます。田んぼにも水が張られ、苗が綺麗に並んで植えられています。この田んぼの水面にいろんなものが映り込む情景がとても好きです。山や雲や月などいろんなものが綺麗に映り込みます。この情景を見ているだけで心癒されることがあります。もう少しするとカエルの大合唱も始まります。
この冬は記録的な小雪でほとんど雪が降ることがなく、季節感が年々と失われる感じです。それでもその時期ならではの情景を目にすることができるのは嬉しいですね。
新型ウイルス関連で暗い話が多い中、三条縁むすびさんなどこれからの若者のために活動されている方々が県央や地元三条でもいらっしゃるのはとても心強く嬉しく思います(三条縁むすびのHPはこちら...

教室利用再開!!

2020年05月06日

緊急事態宣言が延長されましたが、5月7日(木)より教室利用を再開いたします。日頃の利用者がまだ多くはないので、三密状態には程遠いですが、感染防止対策をしっかりとしつつ、皆様のご利用をお待ちしております。また、電話、メール、訪問相談以外のオンラインでのご相談も受け付けております。

新年度が始まって1ヶ月経ちましたが、先が見えずに不安な気持ちで過ごす日々で、不安やストレスをお抱えのお子さん、親御さんがいらっしゃると思います。フリースクールヒュッゲとしては「学校、家庭以外の居場所提供」をしていくとともに、少しでも皆さんの不安、ストレスの解消になれるようご相談も受け付けております。些細なことでも構いませんので遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

...

辛+一=?

2020年05月03日

ゴールデンウィークも折り返し地点を過ぎ、昨日、今日と日中は夏のような暑さを感じる天気で何もなければお出かけ日和でしたが、今年のゴールデンウィークは例年とは違った様相でお気軽にお出かけできない状況となっております。
この連休中はフリースクールヒュッゲ自体は休校状態ですが、ゴールデンウィーク中もぽつぽつと仕事が入ったりしていて丸一日お休みの日はないです(少しでも稼がないと生活できないですからね…)。
それでも極力自宅にいるようにしているので自宅にいる時間が増え、ちょっとした掃除や片付け、料理や音楽を楽しみながら過ごしています。また、最近、金魚を飼ったので金魚の世話も楽しんでいます。
...

Go to the future!!!

2020年05月01日

5月が始まりました。新型ウイルス感染がまだまだ収まる兆しが見えず、経済的にも不安な日々が続いてます。そんな中、今日、新しい教育事業「Pmew」を立ち上げたいという熱意を持った新潟大学の学生とヒュッゲにていろいろとお話しをする機会がありました。彼らは夢、希望、志を持ち、これからの子どもたちのためにできることは何かといろいろと考えておられました。彼ら自身にも様々な背景がありましたが、未来の子どもたちのために頑張ろうという熱意に心打たれました。
私自身、切り上げると半世紀生きてきたことになりますが、自分自身の残された半生を未来ある若者、子どもたちのために使えたらと思っています。未来に向けて頑張っている若者を応援しています!!! 「Go to the future!!!」

ゴールデンウィーク始まりました。ヒュッゲは5月6日(水)まで休校により、教室利用できませんが、電話、メール、オンラインなどでのご相談は受け付けております。
今年のゴールデンウィークはいろいろと我慢を強いられますが、いつもとは違う楽しみを発見できる機会でもないかとも思います。不要不急の外出は控えつつこの難局を乗り越える楽しみを見つけていきませんか?私自身も大変で今は踏ん張り時だと思っていますが、明けない夜はない、必ずこの難局を乗り越え、平穏な日々を取り戻すことができると信じております。またこれを機会にいろいろと成長できるのではないかとも思います。「ピンチはチャンス」「ENJOY CHANGE!!」

今朝、通勤時に気づいたことがありました。
いつもは通勤時にテレビのワイドショーを情報収集とBGM代わりにしていたのですが、今朝は久々に天気も良かったので、サカナクションのワンダーランドをBGMに通勤しました。
たったそれだけのことでしたが、とても清々しく、爽やかで心地よい気分になりました。
テレビ、ニュースはこのご時世暗いニュースが多く、気分も億劫な感じになりがちでしたが、音楽の力で久々に快適な朝を過ごすことができました。
これから本格的にゴールデンウィークに入りますが、今年は外出自粛の中でもささやかでもいろんな楽しみを見つけ出せたらと思います。
明けない夜はない 上を向いて歩こう 負けるもんか 音楽最高!!!!

コロナ禍という言葉を目にしたり、耳にしたりする機会が多いですが、「禍」に関することわざを調べてみたら、次のようなものがありました。

「禍を転じて福となす」(わざわいをてんじてふくとなす)
災難が一転して幸福の種になるという意味。

新型コロナウイルス感染予防および拡大防止のため外出自粛のご時世ですが、フリースクールヒュッゲもzoomやSkypeなどオンライン対応することに致しました。まだ始めたばかりで不慣れですが、「オンラインヒュッゲ」でのご相談など受け付けますのでよろしくお願いいたします。また、何かオンラインでのイベントがやれたらとも考えています。
今、できることを楽しみながらやっていきます!!!この難局を乗り越え、平穏な日々とみんなの笑顔を取り戻しましょう!!!!

「ビビる勇気」

2020年04月20日

今、一番必要としているスキルは「ビビる勇気」だと思います。ビビる、不安になる、恐れるといった気持ちを持つことが、一番のリスク回避ではないでしょうか。
感染拡大収束の目途が立たない今、「ビビる勇気」を持って、この難局に立ち向かうことが大切だと思います。
不安の中で生活することは大変苦しく、辛いものです。三密回避のご時世で直接人と人が繋がりにくい状況ですが、今は人と人を繋ぐことのできるツールがあります。そういったツールを使った繋がりが以前より多く見られるようになりました。
この難局を乗り越えた暁にはたくさんの人と直接つながっていける希望を持ちながら、今の状況を耐え忍んでいきたいと思います。
明けない夜はない!!! WE WILL WIN!!!

minecraft(マインクラフト)すなわちマイクラは遊びながらいろんなことを学ぶことができる素晴らしいゲームです。マイクラはものづくりや探検などを楽しめるゲームですが、かなり自由度の高いゲームであり、プログラミングを遊びながら学ぶこともできます。子どもたちのプログラミング学習用の教材として最適です。
遊び感覚で学べ、子どもの豊かな想像力を活かして思い通りのものを作り、それを動かすプログラミングの楽しさを味わうことができます。
ヒュッゲの子どもたちの多くもマイクラをやっており、わからないものはyoutube...