いいじゃん!!
生きてりゃいいじゃん!!
何よりも「命」が大事!!
「生きる」よ!!
生きてりゃいいじゃん!!
何よりも「命」が大事!!
「生きる」よ!!
今日、ヒュッゲに利用者以外の二人の来訪者にご訪問していただきました。一人目は「Open Schooling 不登校の子応援のフリーマガジン」という素敵なフリーペーパーと大切なお気持ちを持って来られました。。一人目が帰られた後、二人目の同郷の三条市に居場所づくりをしたいという方からの居場所づくりに関してのご相談を受けました。
...
無印良品直江津店 Open MUJIにて開催されている「ぼくらのアール・ブリュット ここでいきる ここでつくる」を観てきました。今回のイベントにて「アール・ブリュット」という言葉を初めて知ったのですが、「アール・ブリュット」とは、美術の専門的な教育を受けていない人が湧き上がる衝動に従って自分のために制作したアートのことを指します。
会場に展示された作品はそれぞれが色彩豊かで個性的で感性豊かに表現された作品でした。
作品一つ一つが唯一無二の存在であり、正解も不正解という壁はなく、どのような見方も感じ方もそれぞれの自由な作品でした。「ここでいきる。ここでつくる。」という言葉の通り、これらの作品の出展者たちは壁の先で生きており、壁の先で作品を創っています。
今回は作品出展のみならず「ぼくらのShu...
12月12日(日)、朱鷺メッセにて開催される「エンタメミックス新潟2021」に出演することが決定しました。私は昨年に引き続き「こわれものの祭典」に出演する予定です。
「エンタメミックス新潟2021」とは、エンターテイメントを軸に、真に持続可能な社会の基礎を築くイベントです。新潟県の「エンタメ」をベースに、文化人・経済人・行政人が一堂に集い、様々な社会課題を様々な角度から考え、発信していくことで、社会を動かすきっかけを生むイベントです。
エバンジェリストとして、今回のイベントを通し、「不登校、ひきこもり、フリースクールなどの居場所」についていろんな出演者の方や会場にお越しくださる方たちにお話しできればと思います。今回は昨年以上に多種多様な方たちと交流できることが今からとても楽しみです。
「エンタメ」...
私事でございますが、本日で48歳となりました(坂本龍馬と誕生日が一緒です)。紆余曲折?な人生の中、多様な経験を積み、ここまで「生きる」ことができたのは皆様のお陰でございます。あらためて皆さまとの素敵なご縁と皆さまのご支援、ご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。48歳と年男として節目の歳であり、人生の分岐点となりましたが、48歳のテーマは「生きる」ことにしました。先行き不透明な世の中ですが必要としている人がいる限り「生きる」を続けていきます。また、節目の歳の誕生月ということで「バースデードネーション」...
先ほどのブログでも触れましたが、若い人が自ら死を選ぶという痛ましい出来事がありました。遺書には「いじめ」のことも書かれていたようですが、自殺に至った経緯、理由などはわかりません。一つだけ確かなことは自ら「死」の選択をしたということです。若くして「死」という選択をせざるを得ないことは残念でなりません。「命」を選択をするのは個人の自由だと思いますが、「死」を選択せざるを得ない状況や環境は何とかしなければならないと思います。また、「いじめ」については被害者だけでなく、加害者のケアも大切だと思います。「いじめ」についていじめられる側が「いじめ」に負けないように強くなるとか「いじめ」から逃げたほうがいいといった解決策が提示されることがありますが、そもそもいじめる側に原因があり、いじめる側の対応が...
また、若い人の命を失うという出来事が起きました。まだはっきりとしたことはわかりませんが、校舎からの転落死だそうです。転落死に至った経緯や理由などは本人にしかわからないことがあるかもしれませんが、こういった悲しい出来事の連鎖を断ち切るために今一度何ができるかを考えていく必要があるのではないかと思います。
フリースクールヒュッゲとしては居場所提供、相談支援などをしております。お申し込み、お問合せは随時受け付けております。ご利用、ご相談お待ちしております。
「数式アパレル」を皆さんご存じでしょうか?本日、「ツナガル 和紙と糸とでツナガル三人展」に出展されていたアーティスト日向さん(19歳)の作品を観に行きました。作品は展示販売されており、作品の多くが「数式アパレル」の作品でした。「数式アパレル」とは数学に出てくる公式などの数式をモチーフにしてデザインされたアパレルです。数学が苦手な方は少なくありませんが、数学公式、定理において数式の美しさを見出すことができます。数式の美しさは芸術的であり、自然界の様々な現象を美しい数式で表すことができるとも言われています。
数式アパレルを生みだしたアーティスト日向さん...
2020年度の小中高生の自殺者数が過去最多となりました。一斉休校中までは自殺者数は減少傾向にありましたが、一斉休校明けに自殺者が急増したとのデータが出ています。「厚生労働大臣指定法人いのち支える自殺対策推進センター」の分析結果によると、ネット上で「学校 行きたくない」というワードの検索数が増加したあと、子どもの自殺者数が増加したという関連性が判明しました。「学校へ行きたくないは命に関わるSOS」と言えますが、「学校へ行きたくない」という声を上げている子どもたちや声を上げたくても上げられない子どもたちは少なくありません。自分の居場所がなく自ら「命」を絶つという選択をする子どもたちや若者が増えている現状をなんとかして改善していく必要があります。
「命」は「口」と「令」...
11月に入り、今年もあと2ヶ月を切りました。昨日は衆議院選挙がありましたが、不登校やひきこもりなどの支援をより充実させ、生きづらさを抱えている人が一人でも多く生きやすくなるような社会にして欲しいと願っております。
私自身としては11月は生まれ月であり、今年で48歳と年男として節目の歳でもあるので、シンカブルの寄付サイトにて「バースデードネーション」を始めることにしました。私自身の「バースデードネーション」は学校、家庭以外の居場所として誰もがフリースクールを選択できるようフリースクールの利用補助金の寄付を募り、自分の年齢と同じ48万円を目標としております。
1000円からご寄付可能で、クレジット、銀行振込対応しております。皆様からの温かいご支援宜しくお願い申し上げます。