Airtist Hyuuga

2021年12月22日

Artist Hyuuga(アーティスト日向)
発達障害という才能を生かしアートの世界へ。既成概念に囚われない色彩感覚と少年と思えない繊細な刺繍をメインに制作。独自の世界観を数式に乗せたブランド展開中。(Instagramより)

新潟県教育委員会主催による「令和3年度適応指導教室・訪問指導合同研修会」に参加してきました。この研修会は新潟県内の適応指導教室、不登校担当の先生のみならず県内のフリースクールや不登校の親の会などの民間の団体も参加する合同研修会です。
今回で3回目の参加ですが、今回も適応指導教室の先生方や不登校担当の先生、教育委員会の方と情報交換や交流をすることができました。正直、ほとんど学校関係の人ばかりで我々のような民間の団体の参加数がまだまだ少ないと感じました。
合同研修会で出された資料のデータは文科省の調査=学校の調査によるもので学校にとって都合のよいデータかなとも思いました。それでも今回の資料で全国のみならず新潟県も不登校の人数が増加していることがわかりました。
...

余韻冷めやらぬ...

2021年12月13日

昨日開催された「エンタメミックス新潟2021」。私は「こわれ者の祭典」に出演しただけですが、このイベントがなしえた歴史的価値を日に日に実感しています。ジャンル、業界いろんな壁を越えて繋がれる「エンタメ」の力で朱鷺メッセ全体が楽しさと笑顔に満ち溢れていました。
「エンタメミックス新潟2021」の衝撃は計り知れません。この衝撃の波はいろんなところでまた新たな波を生み出していき、世の中を変革していくのではないかとも思われます。
このイベントを通し、「不登校」「ひきこもり」「学校」「教育」など全てが「エンタメ」であったらいいのにとも思いました。

本日、朱鷺メッセにて開催された「エンタメミックス新潟2021」の「こわれ者の祭典」に出演してきました。一人一人がみな個性的でそれぞれの背景を持っている人たちが一同に集まるまさに「こわれ者の祭典」、会場にいる皆さんと共に私自身も楽しむことができました。

12月に入り、今年もあと1ヶ月を切りました。2021年もコロナ禍が引き続き、先行き不透明な世の中でしたが、2022年は先行き明るい世の中になって欲しいですね。
フリースクールヒュッゲは来年の1月で4年目に入ります。4年目を迎えるにあたり、より良き居場所として活動を進めていこうと思っていた矢先に、今いる居場所が来年の3月いっぱいで利用できなくなることになり、活動継続のためには来年の4月からの新しい居場所が必要となりました。その事実を知ったときは頭が真っ白でどうしたらよいか考えることもできませんでしたが、時間が経つにつれ、頭の中も整理され、移転しなければならない事実を受け止めることができるようになってきました。
...

これまでの人生、それなりにいろんな経験をし、様々なピンチに見舞われてきましたが、今回のピンチは過去最大のピンチといっても過言ではないくらいのピンチに見舞われています。これまで「なんとかなるさ」「なんとかするさ」の精神で様々なピンチを乗り切り、ピンチが大きければ大きいほどそれを上回るチャンスを得ることもありました。今回のピンチも「なんとかなるさ」「なんとかするさ」の精神で乗り切りたいところですが、精神だけではどうしようもない状況でもあります。そんな中でも人とのご縁に恵まれ、ピンチをチャンスに変える機会を得ることが出来ました。素敵なご縁に感謝すると共にこのチャンスをしっかりと形にしていき、より善いものを作り上げていきたいと思います。
引き続き皆様からのご支援、ご協力宜しくお願い申し上げます!!
...

いいじゃん!!

2021年11月25日

生きてりゃいいじゃん!!

何よりも「命」が大事!!

「生きる」よ!!

今日、ヒュッゲに利用者以外の二人の来訪者にご訪問していただきました。一人目は「Open Schooling 不登校の子応援のフリーマガジン」という素敵なフリーペーパーと大切なお気持ちを持って来られました。。一人目が帰られた後、二人目の同郷の三条市に居場所づくりをしたいという方からの居場所づくりに関してのご相談を受けました。
...

無印良品直江津店 Open MUJIにて開催されている「ぼくらのアール・ブリュット ここでいきる ここでつくる」を観てきました。今回のイベントにて「アール・ブリュット」という言葉を初めて知ったのですが、「アール・ブリュット」とは、美術の専門的な教育を受けていない人が湧き上がる衝動に従って自分のために制作したアートのことを指します。
会場に展示された作品はそれぞれが色彩豊かで個性的で感性豊かに表現された作品でした。
作品一つ一つが唯一無二の存在であり、正解も不正解という壁はなく、どのような見方も感じ方もそれぞれの自由な作品でした。「ここでいきる。ここでつくる。」という言葉の通り、これらの作品の出展者たちは壁の先で生きており、壁の先で作品を創っています。
今回は作品出展のみならず「ぼくらのShu...

12月12日(日)、朱鷺メッセにて開催される「エンタメミックス新潟2021」に出演することが決定しました。私は昨年に引き続き「こわれものの祭典」に出演する予定です。
「エンタメミックス新潟2021」とは、エンターテイメントを軸に、真に持続可能な社会の基礎を築くイベントです。新潟県の「エンタメ」をベースに、文化人・経済人・行政人が一堂に集い、様々な社会課題を様々な角度から考え、発信していくことで、社会を動かすきっかけを生むイベントです。
エバンジェリストとして、今回のイベントを通し、「不登校、ひきこもり、フリースクールなどの居場所」についていろんな出演者の方や会場にお越しくださる方たちにお話しできればと思います。今回は昨年以上に多種多様な方たちと交流できることが今からとても楽しみです。
「エンタメ」...