最近、ヒュッゲに入ってきたお子さんは生き物が好きで、特に魚が大好きな子です。「がさがさ」も大好きで自分で捕まえた魚も飼育してます。一緒にがさがさの動画を観たり、図鑑を見たりしますが、魚の話をしているときの表情がとてもにこやかで素敵です。あまり人と話すのが得意ではないですが、魚やブロックづくりなどを通してのコミュニケーションはほっこりとしていて心地よいです。世の中の情勢はスピード感に溢れ、なかなかのんびりできない感じではありますが、ゆったりして穏やかな時間、空間が今の人たちにもっとも必要なのではないかと思います。ハリセンボン(魚のほう)の動画を観ていて、とても愛嬌があり可愛いくて飼いたくなりました(笑)。

ぷれジョブみなSUN9周年記念追加講演会にて行われた「道草」上映会に参加してきました。
話の内容は割愛しますが、支援される人、支援する人側、それぞれの立場について考えさせられる内容でした。
2014年に重度訪問介護制度の対象が拡大され、重度の知的・精神障害者もヘルパー(介護者)付きでひとり暮らし出来る可能性は大きく広がりました。この映画はそういった方々が、介護者とともに自立に向けた暮らしをしていくドキュメンタリーの内容ですが、出演されている人たちがみなそれぞれ個性的な方々でした。
...

三条市の下田地区を中心に市内の小学校を訪問してきました。ロボット作成無料体験会のチラシの配布が目的でしたが、校長先生とお話しする機会を頂くこともできました。
学校の現場の状況や不登校の有無などについてお聞きしましたが、今のところは不登校の児童はいないとのこと。昔に比べると子どもの数が減り、子どもと関わる時間が増えるかと思いきや学習指導要領の変更など以前にもまして仕事量が増え、子どもたちと関わる時間が減少しているのが現状だそうです。
...

お陰様で、最近、新しい仲間が増えました。場面緘黙持ちなので、初対面や新しい環境など緊張状態になると場面緘黙になるお子さんでした。案の定、最初来たときは極度の緊張で場面緘黙状態で早くこの場から去りたい感じでしたが、いろいろと話しかけていくうちに頭でうなずいて返事をするようになりました。いろいろと話を進めていくうちに徐々に表情が柔らかくなってきたのですが、魚を飼っているとの話をしたら、とても表情がやわらかくなり、いろいろと魚の話をお互いにするようになりました。
それをきっかけに好きな食べ物、アニメ、ゲームなどの話などいろいろとお話しできるようになりました。
彼の魚と魚の飼育の知識は半端なかったです。ヒュッゲのいきものがかり担当大臣候補となりました(笑)
...

子どもサポートチームすわさんの企画した小旅行に参加するために長野県茅野市の奥蓼科にある明治温泉さんに行ってまいりました。
今回の企画は守成クラブでたまたま隣の席にいらっしゃった明治温泉のご主人の鈴木さんのご招待により参加することになりました。
今回の企画に参加している子どもたちは不登校などいろいろな事情を抱えている方たちでしたが、明治温泉の周りの素晴らしい自然環境、非日常的な空間、そしてなによりも鈴木さんを始めとする明治温泉の人たちのおもてなしの心が子どもたちを開放的な気持ちにさせ、子どもたちがいろんなことにのびのびと取り組んでいる姿を見ることもできました。
普段はなかなか外に出る機会がない子どもたちも明治温泉ではとても生き生きしていたのが印象的でした。
...

多様な教育の博覧会EDU★COLLE参加のためスクエア荏原に行ってきました。民間や行政などいろんな立場の方が出展され、多様な教育について学んだり、情報交換、情報共有できました。
新潟からはマインドフルラーニングの樋宮さん、上越教育大学西川研究室の方々も出展され、私はマインドフルラーニングのワークショップにも参加しました。新潟県出身の方で東京のほうでフリースクールされてる方にお会いすることもできました。多様な学びを知ることができるとても素敵なイベントでした。

ヒュッゲの看板を以前より少し可愛くしてみました(笑)
看板の立っているときは教室利用可ですが、看板の立っていないときは不在のため教室利用不可となっておりますのでご了承ください。

道の駅庭園の郷保内にて行われた「顔を上げていこう! in 三条」~生きづらい系シンガーソングライター風見穏香のライブ×トーク×座談会イベント、大盛況で開催することができました。
不登校、生きづらい系といったテーマでしたが、30人を超える人たちが参加していただきました。前半の風見穏香さんのライブでは、風見さんの自分の気持ちにドストレートな歌や曲に共感して涙を流している人や元気づけられている人たちをたくさん見られました。会場の雰囲気もとてもよくまさに「ヒュッゲ」な空気感が流れていました。
ライブはトーク・座談会イベントでしたが、生きづらさとは何かとか不登校からどうやって抜け出すことができたのかなどいろいろと突っ込んだお話もできました。
...

FMPORT MORNING GATE に出演し、不登校、フリースクールについて話しをしてきました。私自身は活舌が悪いうえに緊張すると早口になりがちで、とてもお聞き苦しい感じではあったのではないかと思いますが、遠藤麻理さんのお人柄と素晴らしいナビゲートにより無事に番組出演を果たすことができました。これを機会にさらに不登校の理解、フリースクールの認知度が上がり、不登校などで生きづらさを感じている人のためになれればと思います。また、9月26日(木)、午前11時~午後1時、道の駅庭園の郷保内で行われる「顔を上げていこう!の in...