本日、1月7日でフリースクールヒュッゲは4周年(5年目)を迎えることができました。
これも皆さまのご支援、ご理解、ご愛顧の賜物と深く感謝しております。
これからも「謙虚」「感謝」「寛容」のこの3Kを大切にし、新たな決意で邁進する所存であります。
今後とも皆様のご支援、ご理解、ご愛顧を宜しくお願い申し上げます。

2023年に入り、今年のフリースクールヒュッゲは開校していますが、ここ最近のヒュッゲの子どもたちを含めた利用者さんの様子を見ていると「自分らしさ」を出せるようになってきたなと感じることが多くなりました。

謹賀新年!

2022年12月31日

お陰様でフリースクールヒュッゲは1月で4周年を迎え、5年目に入ります。ここ数年、コロナ禍の影響もあり、不登校の児童・生徒数が急増していますが、20代、30代、40代以上の生きづらさを抱えている方も増加傾向にあり、昨年もいろんな世代の方からご相談を受けることがありました。

障害...

2022年12月14日

文科省の調査で公立小中学校の通常学級で発達障害と推定される児童生徒の割合が8.8%とわかりました。10年前の前回調査から2.3ポイント上昇し、35人学級なら一クラスに約3人在籍していることになります。

相互作用

2022年12月08日

先月から社会復帰のリハビリも兼ねてボランティアの若者に子どもたちの相手をしてもらったりしています。彼がボランティアに来てから1ヶ月近く経ちましたが、ボランティアに来た当初に比べて、だいぶ表情や考え方が柔らかくなってきました。彼だけでなく、ヒュッゲの子どもたちも以前より明るくなり、ヒュッゲの雰囲気が今まで以上に良くなってきました。

本日、NPO法人適正育成ラボふわっちⓇ主催の公開講座2022「予防保育・予防教育・キャリア教育」~幸せつづくよどこまでも~に午前のみでしたが参加してきました。

多世代交流!!

2022年11月17日

ヒュッゲの利用者は小学生、中学生の子たちがメインですが、それ以外にも高校生、それ以上の方のご利用もあります。今は中学生の子たちの利用が多いですが、最近、20代の若者が社会復帰に向けてのリハビリも兼ねてヒュッゲのボランティアとして子どもたちと関わってもらってます。