私自身いろんな場面で学習支援をする機会がありますが、その中で「間違い」に出会う機会も多々あります。だいたいの子は「間違い」に気づくと「間違う」ことを悪いことと認識し、「正解」に直そうとします。また、解答の解説や先生に教えられた通りにすることが「正解」だと認識している子もいます。

8月に入りましたね!まだまだ暑い日が続きそうですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

先日、GATAKENさん主催のけんだマルト祭りに参加してきました。ヒュッゲからは私を含め5名の参加でした。

ご寄付のお願い

2022年07月25日

平素はフリースクールヒュッゲの活動にご理解を賜り、また常日頃フリースクールヒュッゲのご支援・ご配慮をいただき熱く御礼申し上げます。

先日の三條新聞に風見穏香さんとフリースクールヒュッゲのコラボイベントの告知記事を掲載していただきました。今回、3年ぶりに三条でのライブ&トークイベントになります。会場は3年前と同じく「道の駅庭園の郷保内」です。

先日、不登校新聞さんに取材していただいた記事を今回の不登校新聞に見開き2面と大きく掲載していただきました。「第3の居場所」がテーマの記事ですが、フリースクールヒュッゲを立ち上げた経緯、居場所の必要性、家を居場所にするためのポイントなど不登校新聞さんのおかげで私の想いがしっかりと伝わる素晴らしい記事にしていただきました。

昨日、卵がなくなりそうだったので、新しい卵6個入り1パック買ってきたのですが、買ってそうそうパックごと地面に落とすという悲劇に見舞われました。

先日、ハッシュドポテト作りをしたので、今回はその経験を活かし、ハンバーガー作りにチャレンジしました。

今日、ヒュッゲのキッチンでTACネーム⁈ハッシュ君にハッシュドポテトを作ってもらいました。
先日、ハッシュ君が自宅で作ってきたハッシュドポテトがとても美味しかったので、今回はヒュッゲでハッシュドポテトを作ってもらいました。作るまでの工程の手際の良さなど彼の才能に満ち溢れたハッシュドポテトをみんなで美味しくいただくことができました。彼以外にもヒュッゲの子どもたちはそれぞれ個性と才能に満ち溢れていますが、皆さんの笑顔を見ることができることが私自身の宝物でもあります。